今宵の歳酒記
 - 多草月 - 

 

 

今晩は、この時期のお野菜とお魚を。

今晩は、この時期のお野菜とお魚を。

 

 

 

 

こちらは「季節野菜入りポテトサラダ」です。

こちらは「季節野菜入りポテトサラダ」です。

 

ポテサラは一年を通じてお出ししているものです。

ポテサラは一年を通じてお出ししているものです。

生ハムとフライド・オニオンを使っていますが、

生ハムとフライド・オニオンを使っていますが、

作り方としては特別なことはしていません。

作り方としては特別なことはしていません。

マヨネーズも市販のものです。

マヨネーズも市販のものです。

 

ただ、その時期の季節感を野菜で出すようにしています。

ただ、その時期の季節感を野菜で出すようにしています。

本日は、長崎のジャガイモ「西豊(ニシユタカ)」をベースに、

本日は、長崎のジャガイモ「西豊(ニシユタカ)」をベースに、

空豆とスナップエンドウを添えました。

空豆とスナップエンドウを添えました。

 

ポテサラは、洋風のお料理ではあるので、

ポテサラは、洋風のお料理ではあるので、

ある種のコッテリ感とも合うように

ある種のコッテリ感とも合うように

お酒は、少し酸味のあるものがいいかもしれません。

お酒は、少し酸味のあるものがいいかもしれません。

 

 

長崎の森酒造場の日本酒。
銘柄名にもなった地元米を使うことで「甘み酸味苦味旨み」がバランス良く出た食中酒。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは「本日のお刺身」です。

こちらは「本日のお刺身」です。

 

お皿の上、上から右回りに

お皿の上、上から右回りに

カツオ、アオリイカ、カンパチ、アイナメ、ヒラメ

カツオ、アオリイカ、カンパチ、アイナメ、ヒラメ

 

お刺身は、醤油や塩を付けますし、

お刺身は、醤油や塩を付けますし、

お魚自体、たんぱくではありながら、

お魚自体、たんぱくではありながら、

生魚特有のまったり感もあるので、

生魚特有のまったり感もあるので、

少し辛めのしっかりしたお酒が良いと思います。

少し辛めのしっかりしたお酒が良いと思います。

 

 

福島の宮泉銘醸の純米酒。
同社の看板「冩樂」とは異なるアプローチで製造に挑んだ結果、ふくよかな米の甘み、キレ、酸味が絡む逸品に。

 

 

高知の亀泉酒造の特別純米酒。
フルーティな味わいに定評がある同銘柄中では最も辛めな作りで、刺身との相性が抜群。

 

 

 

<画像を押下すると、それぞれの商品に関する投稿ページが閲覧出来ます>

 

 

このブログは、

都内某所の居酒屋にお邪魔し、

その時期にお勧めの酒と肴をいただきながら、

お話を伺った内容で構成されています。

 

 

UniverGoods

 0
コメントする際にはこちらを押下

コメントを残す

コメント

Translate »