投稿内容

本投稿以外の閲覧については「これまでの投稿」ボタンを押下してください

こういった投稿は、アカウント登録いただければどなたでも可能です

タイトル

テクノデリック

アーティスト

YMO

商品カテゴリー1

Rock

商品カテゴリー2

Album

商品カテゴリー3

Vinyl(12")

メーカー/レーベル

ALFA

リリース国

Japan

リリース年

1981

トラックリスト

A1 Pure Jam
A2 Neue Tanz
A3 Stairs
A4 Seoul Music
A5 Light In Darkness
B1 Taiso
B2 Gradated Grey
B3 Key
B4 Prologue
B5 Epilogue

ノート

・グループ6枚目のアルバム
・タイトルは「テクノ+サイケデリック」の造語
・プロデュースは、「細野晴臣+YMO」となっている。
・ダークな雰囲気の中、現代音楽、ケチャ、ミニマル・ミュージック、ビートルズといった様々な要素が含まれる作りに。
・音作りにあたってはサンプラーが本格的に利用された一方で、録音自体はアナログに戻された。
・松武秀樹が、テクニカル・アシスタンスとして参加。
・“Pure Jam”は、「当時アルファレコードの1階にあった喫茶店から出前してもらった、日本特有の厚焼きのトーストにジャムがセットになっているメニューの話」を歌詞にしたもの。
・“Stairs”は、「レコーディングが開始されても誰も作業しなかったため、高橋が仕方なく作り始めた曲」とのこと。
・“Seoul Music”は、「坂本が軍政下の韓国取材をした際の印象を元にしたもの」
・“Gradated Grey”については、ベルギーのテクノポップバンド:Telexから賞賛された。
・“Key”は、メンバーから「(前作「BGM」に収録された)Cueの続編」「YMO版のハイスクール・ララバイ」と例えられた。ドラム音は石油缶を叩いた音のサンプリング。
・シングルカットは、“Taiso”。
・ジャケットは、奥村靫正が担当したが、再発CDではデザインが変更された。
・本作を受けて「ウィンター・ツアー」が開催され、主に本作と「BGM」の楽曲が演奏された。
・1999年にリマスター版がリリースされた。

【出典】
Discogs:https://www.discogs.com/ja/release/1666757-YMO-Technodelic
Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF

JamJam

 3
コメントする際にはこちらを押下

コメントを残す

コメント

Translate »