今宵の歳酒記
 - 鳴神月 - 

 

 

今晩は、季節のお魚を使った日本の伝統的なお料理を。

今晩は、季節のお魚を使った日本の伝統的なお料理を。

 

 

 

 

こちらは「鮮魚とインゲンのヌタ」になります。

こちらは「鮮魚とインゲンのヌタ」になります。

 

お魚は、初鰹です。

お魚は、初鰹です。

時期的に、主に勝浦や静岡のものを使っています。

時期的に、主に勝浦や静岡のものを使っています。

 

ヌタの酢味噌は、玉味噌とも呼ばれる練り味噌になりますが

ヌタの酢味噌は、玉味噌とも呼ばれる練り味噌になりますが

白味噌、お酒、みりん、卵黄を

白味噌、お酒、みりん、卵黄を

ゴムヘラで、ひたすら30分ほど混ぜ続けて出来あがります。

ゴムヘラで、ひたすら30分ほど混ぜ続けて出来あがります。

 

 

お酒は、この時期に出始める夏酒を。

お酒は、この時期に出始める夏酒を。

 

もちろん、ヌタのようなコクのある肴との相性も良いですが、

もちろん、ヌタのようなコクのある肴との相性も良いですが、

今晩は、ここ数日続いている高温多湿による不快感を

今晩は、ここ数日続いている高温多湿による不快感を

少しでもリセットしていただく意味合いが強いです。

少しでもリセットしていただく意味合いが強いです。

 

夏酒というと「さっぱり」「辛め」なものが多いですが

夏酒というと「さっぱり」「辛め」なものが多いですが

比較的「旨口」なものをいくつかご用意しました。

比較的「旨口」なものをいくつかご用意しました。

 

 

乾坤一 純米吟醸 鈴風
宮城の大沼酒造の純米吟醸酒。「夏野菜をつまみに昼から呑める」イメージで作られ、柑橘系の香りの中、旨味も感じさせる

 

 

AKABU 翡翠
岩手の赤武酒造の純米吟醸酒。同社「夏霞」に替わる夏酒で、柑橘系の甘みと苦みを感じさせつつ、余韻には瑞々しさも

 

 

謙信 特別吟醸 夕涼み
新潟の池田屋酒造の純米酒。酒造責任者自ら栽培する「五百万石」とリンゴ酸を含む酵母により、果実やお菓子のような甘みと爽やかな後味を醸す

 

 

 

<画像を押下すると、それぞれの商品に関する投稿ページが閲覧出来ます>

 

 

このブログは、

都内某所の居酒屋にお邪魔し、

その時期にお勧めの酒と肴をいただきながら、

お話を伺った内容で構成されています。

 

 

UniverGoods

 0
コメントする際にはこちらを押下

コメントを残す

コメント

Translate »