今宵の歳酒記
 - 夏初月 - 

 

 

この時期は、山菜がいいと思います。

この時期は、山菜がいいと思います。

 

 

 

 

 

 

もうかれこれ数十年、知り合いとの繋がりで、

栃木か福島で採取したものをお出ししています。

もうかれこれ数十年、知り合いとの繋がりで、

栃木か福島で採取したものをお出ししています。

 

 

 

 

こちらは「天然山菜お浸し」です。

こちらは「天然山菜お浸し」です。

 

お皿の上、上から右回りで

お皿の上、上から右回りで

花わさび、ふきのとう、わらび、のびる、ふき味噌

花わさび、ふきのとう、わらび、のびる、ふき味噌

 

山菜は、苦みは勿論、香り含め、

かなりインパクトが強い食材でもあります。

山菜は、苦みは勿論、香り含め、

かなりインパクトが強い食材でもあります。

 

辛味のある花わさびは、お酢で和え

辛味のある花わさびは、お酢で和え

苦みのあるふきのとうは、米油でコーティングし

苦みのあるふきのとうは、米油でコーティングし、

ねぎやにんにくに近い香りを持つのびるには、

味噌を合わせました。

ねぎやにんにくに近い香りを持つのびるには、

味噌を合わせました。

 

 

山菜を「あて」にするのであれば、

その強さに負けないしっかりした酒が良いでしょう。

山菜を「あて」にするのであれば、

その強さに負けないしっかりした酒が良いでしょう。

 

 

田酒 特別純米酒
青森の西田酒造の純米酒。精米歩合を55%とし、米と米麹のみで作られることで、甘味や辛味、コクとすっきり感が複雑に絡み合う

 

 

上亀元 純米吟醸生酒 しずく取り
山形の酒田酒造の純米吟醸酒。自然に滴り落ちる雫を集めて作る製法から、バニラや熟したメロンの香り、フレッシュで綺麗な味わいが楽しめる

 

 

大信州 手の内 生詰
松本の大信州酒造の純米吟醸酒。独自の瓶詰・火入れ・冷却工程により、リンゴや桃のような柔らかな華やかさとすっきりとしたキレを実現

 

 

 

<画像を押下すると、それぞれの商品に関する投稿ページが閲覧出来ます>

 

 

このブログは、

都内某所の居酒屋にお邪魔し、

その時期にお勧めの酒と肴をいただきながら、

お話を伺った内容で構成されています。

 

 

UniverGoods

 0
コメントする際にはこちらを押下

コメントを残す

コメント

Translate »